豊川上漁協の取り組み
組合員の募集

続きを読む
豊川上漁協の取り組み
網漁が解禁されました。

写真は、8月3日(日)AM6:00の解禁直後の江島橋下流の豊川での刺網漁の風景です。 豊川(黄柳川を除く)今年は天然遡上が特に多いので小ぶりと予想はされていましたが、12㎝~15㎝程度の鮎がほとんどでした。

続きを読む
豊川上漁協の取り組み
8月3日 7:00~12:00 ミニ鮎ルアー教室を開催します。

豊川支流の宇利川の中流部、堀切高橋(下記地図参照)現地集合、現地解散で、募集人員は3名ほど。 参加費:無料ですが、別途、アユ日券、または年券を用意してください。(当漁協の組合員は遊漁券は不要です。) 必要なもの:ロッド、 […]

続きを読む
豊川上漁協の取り組み
7月20日宇利川で鮎ルアーやってみました

12時30分~15時まで、13尾の釣果でした。(Hさん)

続きを読む
みずべ保全会
豊川の魚を調べよう! 

7月21日(月)海の日 江島橋(支流・松本川合流)付近の豊川で、生息魚類調査を行います。 清流と呼ばれた豊川も、東三河の水源として上流部から多くの水が取水され、農地や市街に供給されるため、昔に比べて水量が減りました。また […]

続きを読む
河川環境
天然汲み上げアユの生育状況(黄柳川)その1

25年4月25~26日に豊川の25㎞(牟呂松原頭首工)地点で汲み上げた天然遡上アユを、昨年(試行1年目)に続き今年も黄柳川と宇利川に放流しました。両支流とも、天然遡上が困難な堰や急流があるためです。放流後の生育状況を調査 […]

続きを読む
豊川上漁協の取り組み
天然遡上アユを汲み上げ放流しました。

当漁協管内の豊川には、三河湾から毎年天然アユが、大量に遡上してきます。支流の黄柳川、宇利川は、堰等により、一部を除いて遡上が困難な水域となっています。そこで、河口から25㎞付近にある牟呂松原頭首工の魚道地点で溯上する天然 […]

続きを読む
みずべ保全会
アユの産卵床を整備しました。2回目を10月6日午前9時から予定しています。

9月29日、アユの産卵床の整備作業(第1回目)を江島地区で行いました。昨年は大量の砂に埋もれた小礫を掘り起こして攪拌する作業でした(10月1日)が、今年は昨年のような砂が覆う状態ではなく、小礫を攪拌して泥汚れを流しながら […]

続きを読む
豊川上漁協の取り組み
黄柳川で大鮎 25 cm

黄柳川で大鮎 25㎝ 8月9日 黄柳川では、4~5月に豊川から汲み上げた天然遡上アユが、友ルアー、友釣りによるモニタリングによって、順調に育っていることがわかっています。8月11日の網漁解禁直前の9日午後の釣果を、H氏か […]

続きを読む
豊川上漁協の取り組み
遡上稚鮎の汲み上げ

天然遡上稚鮎の汲み上げを試みました。 三河湾から豊川を遡上する稚鮎は河口から26㎞地点にある牟呂松原頭首工(牟呂用水、松原用水の取水堰)の堰堤を越えねばなりません。この堰地点に滞留する稚鮎を汲み上げて、遡上が困難な支流の […]

続きを読む